2015.05.23.11:26
2015.05.23.11:26
2015.05.23.11:26
第二展示室:造船所の再現,和船の構造
2015.05.22.08:49
2015.05.23.11:18
2015.05.23.11:19
2015.05.23.11:19
2015.05.23.11:15
2015.05.23.11:16
2015.05.23.11:16
イワシ地曳網船:片手廻し(1隻で網を仕掛ける)の船。昭和46年まで使われていた日向杉の船
瀬戸内海歴史民俗資料館 入口
赤灯台:1964年(昭和39年)~1994年(平成6年),白灯台:1966年(昭和41年)~1995年(平成7年)
金比羅燈籠:1806年粟島の船持が奉納した燈籠
2015.05.23.11:11
2015.05.23.11:10
屋島大宮八幡神社のお船:秋祭りの祭礼行列に使われたお船。1869年(明治2年)の製作。『ノタレ獅子』と言う角の生えた獅子が置かれている。
2015.05.23.11:16
2015.05.23.11:17
2015.05.23.11:17
2015.05.23.11:13
2015.05.23.11:14
2015.05.23.11:14
2015.05.23.11:09
第一民俗収蔵庫屋上の展望台。晴れた日には、西は瀬戸大橋,東は高松市街地や屋島を望むことができる。
獅子のダンジリ(獅子台):神社(坂出八幡,塩竃,菅原)の祭礼に奉納する獅子舞の移動に使った『獅子台』。1925年(大正14年)の製作。
瀬戸内海歴史民俗資料館
2015.05.23.11:11
2015.05.23.11:10
エベスサン:漁師が信仰した恵比寿神!
2015.05.23.11:20
2015.05.23.11:21
2015.05.23.11:22
屋上展望台
第八:筏船(対馬),刳船(秋田),たらい船(佐渡)
第五展示室:木造船と塩田用具(浜道具)
カイデンマ,渡船
第一展示室2階から望む
高松港防波堤で、海の安全を守っていた『歴民の灯台』。赤:高さ5.6m,白:高さ3.8m
2015.05.23.11:22
2015.05.23.11:23
2015.05.23.11:24
2015.05.23.11:11
2015.05.23.11:12
2015.05.23.11:12
第一展示室(1階):真網船の実物,木造船の模型,漁師用具,船図,船大工用具などの資料や生活用具,雨乞いに関する民俗資料を展示。
エベスサン ひな人形と八朔人形,高松嫁入人形 漁業と人形,祭りと人形