2015.06.02.09:41
2015.06.02.09:38
2015.06.02.09:37
2015.06.02.09:19
2015.06.02.09:18
2015.06.02.09:17
2015.06.02.09:07
2015.06.02.09:07
2015.06.02.09:07
2015.06.02.08:40
2015.06.02.08:37
2015.06.02.08:36
2015.06.02.08:20
二ノ丸から望む天守と詰門(本丸入口)
杉ノ段付近から望む天守
懐徳館(本丸御殿)と天守
天守:一階
天守:六階(最上階)から望む風景(本丸と二ノ丸)
天守:五階→六階への階段
天守:一階
懐徳館(本丸御殿)
「功名が辻」で仲間由紀恵(千代役)が着用した着物
詰門の内部:国指定の重要文化財
2015.06.04.07:11
2015.06.04.07:11
2015.06.04.07:10
2015.06.04.07:09
2015.06.04.07:09
2015.06.02.09:05
2015.06.02.09:05
2015.06.02.09:05
2015.06.02.09:27
2015.06.02.09:27
三ノ丸から望む天守
天守:一階
本丸から望む天守と懐徳館(上段ノ間、二ノ間、三ノ間、四ノ間、納戸、三畳二室、縁側がら構成されている)
2015.06.02.09:22
2015.06.02.09:02
2015.06.02.09:03
2015.06.02.09:03
2015.06.02.09:14
2015.06.02.09:15
2015.06.02.09:16
2015.06.02.09:09
2015.06.02.09:09
2015.06.02.09:10
2015.06.02.09:01
2015.06.02.09:01
2015.06.02.09:02
2015.06.02.08:56
2015.06.02.08:56
2015.06.02.08:56
2015.06.02.08:32
2015.06.02.08:34
2015.06.02.08:34
懐徳館(本丸御殿) 陣羽織
懐徳館(本丸御殿)
懐徳館(本丸御殿)
2015.06.04.07:15
2015.06.04.07:16
2015.06.04.07:18
2015.06.02.08:22
2015.06.02.08:29
2015.06.02.08:30
2015.06.02.08:32
懐徳館(本丸御殿)
2015.06.04.07:05
2015.06.04.07:06
2015.06.04.07:02
三ノ丸から望む天守-懐徳館-詰門
三ノ丸から望む天守
三ノ丸から望む天守
高知城入口付近
石樋(いしどい):排水が直接石垣に当たらないよう石垣の上部に造られたもの、その下には水受けの敷石がある
高知城の城郭
2015.06.04.07:17
二ノ丸→三ノ丸へ
天守と城郭
2015.06.02.09:11
2015.06.02.09:12
2015.06.02.09:12
2015.06.02.09:06
2015.06.02.09:06
2015.06.02.09:06
2015.06.02.09:03
2015.06.02.09:04
2015.06.02.09:04
2015.06.02.08:58
2015.06.02.08:58
2015.06.02.08:59
2015.06.02.08:57
2015.06.02.08:54
2015.06.02.08:55
2015.06.02.08:55
杉ノ段付近から望む天守
三ノ丸から望む天守
二ノ丸から望む天守
二ノ丸から望む天守
杉ノ段付近から望む天守
杉ノ段付近から望む天守
城郭
追手門と天守
お堀と追手門
追手門
山内一豊の妻「千代」の銅像と結婚の時持参した名馬
城郭
杉ノ段付近から望む天守
天守
懐徳館(本丸御殿)
懐徳館(本丸御殿)から望む本丸と詰門
懐徳館(本丸御殿)
懐徳館(本丸御殿)
天守:一階→二階への階段
天守:六階(最上階)から望む風景
天守:六階(最上階)から望む風景
天守:六階(最上階)
天守:六階(最上階)
天守:六階(最上階)
天守:四階→五階への階段
天守:五階(全国の名城の写真を飾る)
天守:五階
天守:三階
天守:三階
天守:一階(天守模型)
NHK大河ドラマ「功名が辻」 原作:司馬遼太郎
懐徳館(本丸御殿)
詰門:本丸と二ノ丸をつなぐ「橋廊下」門
二ノ丸から望む天守と詰門
石樋(いしどい):排水が直接石垣に当たらないよう石垣の上部に造られたもの、その下には水受けの敷石がある
2015.06.04.07:24
2015.06.04.07:24
2015.06.04.07:24
2015.06.04.07:24
2015.06.04.07:22
2015.06.04.07:13
2015.06.04.07:14
2015.06.04.07:15
2015.06.04.07:12
2015.06.04.07:11
2015.06.02.09:19
2015.06.02.09:20
2015.06.02.09:21
2015.06.02.09:42
2015.06.02.09:42
2015.06.02.09:43
2015.06.02.08:43
2015.06.02.08:53
2015.06.02.08:53
2015.06.02.08:26
2015.06.02.08:28
2015.06.02.08:28
土佐初代藩主「山内一豊」銅像:尾張国(愛知県岩倉)誕生、関ヶ原の功績により掛川城主→土佐20万石城主へ
杉ノ段(三ノ丸→追手門)
懐徳館(本丸御殿)
懐徳館(本丸御殿)
天守:五階→四階への階段
天守:六階→五階への階段
天守:六階→五階への階段
2015.06.02.08:58
2015.06.02.08:58
二ノ丸から望む天守と詰門(本丸入口)
二ノ丸から望む懐徳館(本丸御殿)
二ノ丸から望む天守と懐徳館(本丸御殿)
天守:一階→二階への階段
天守:二階
2015.06.04.07:19
2015.06.04.07:20
2015.06.04.07:21
2015.06.02.09:25
三ノ丸付近から望む詰門
三ノ丸から望む天守
2015.06.02.08:51
2015.06.02.08:43
2015.06.02.08:50
2015.06.02.08:40
2015.06.02.08:35
2015.06.02.08:35
2015.06.02.08:36
三ノ丸付近から望む詰門
懐徳館(本丸御殿):龍の欄間
懐徳館(本丸御殿):欄間と家紋
懐徳館(本丸御殿):籠
懐徳館(本丸御殿)
懐徳館(本丸御殿)
懐徳館(本丸御殿)から望む中庭
懐徳館(本丸御殿)
懐徳館(本丸御殿):波の透彫欄間
懐徳館(本丸御殿)の玄関入口
詰門:北面入母屋造本瓦葺、南面は廊下で本丸へ接続
詰門の内部から望む本丸
天守
二ノ丸から望む天守と詰門
石垣と天守
2015.06.02.09:16
2015.06.02.09:16
2015.06.02.09:17
2015.06.02.09:13
2015.06.02.09:13
2015.06.02.09:14
2015.06.02.08:25
2015.06.02.08:22
杉ノ段付近から望む天守
2015.06.02.08:54
2015.06.02.08:54
2015.06.02.08:54
2015.06.02.09:21
2015.06.02.09:22
2015.06.02.09:23
杉ノ段付近から望む天守
杉ノ段付近から望む天守
追手門
城外から望む追手門
城内から望む追手門
懐徳館(本丸御殿)
懐徳館(本丸御殿)
懐徳館(本丸御殿)
本丸から望む詰門
2015.06.04.07:09
2015.06.02.09:49
2015.06.02.09:51
2015.06.02.09:53
2015.06.02.09:10
2015.06.02.09:11
2015.06.02.09:11
杉ノ段付近から望む天守
お堀と追手門
二ノ丸→三ノ丸へ
二ノ丸→三ノ丸へ
二ノ丸→三ノ丸へ
黒鉄門:国指定の重要文化財
天守:四階→三階への階段
天守:五階→四階への階段
天守:六階(最上階)から望む風景(三ノ丸)
天守:六階(最上階)から望む風景(本丸)
天守:六階(最上階)から望む風景(本丸)
天守:六階(最上階)
天守:六階(最上階)
天守:六階(最上階)
天守:五階→六階への階段
天守:五階→六階への階段
天守:三階→四階への階段
天守:四階
天守:四階
天守(3層6階、高さ18.5m)と懐徳館(残存12天守で唯一、本丸御殿が当時のままの姿で現存する)
本丸から望む天守と懐徳館(一重、入母屋造、本瓦葺、溜ノ間(十三畳、七畳半、九畳、四畳)玄関から構成される) 1749年(寛延2年)再建 国指定の重要文化財
山内一豊の妻「千代」の銅像と結婚の時持参した名馬
2015.06.02.09:28
2015.06.02.09:31
2015.06.02.09:31
2015.06.02.08:59
2015.06.02.09:00
2015.06.02.09:01
2015.06.04.07:26
2015.06.04.07:27
2015.06.04.07:27
二ノ丸から望む天守と詰門(本丸入口)
二ノ丸から望む天守と詰門(本丸入口)と懐徳館
二ノ丸から望む天守と詰門(本丸入口)
天守:二階→三階への階段
板垣退助像
追手門(けやき入母屋造、本瓦葺):1644年(寛文4年)再建の正門 1950年(昭和25年)国の重要文化財に指定
大高坂山の標高44mに聳える「国の重要文化財:天守と懐徳館(本丸御殿)」 1749年(寛延2年)再築
国宝「高知城」(現在は国指定の重要文化財)
2015.06.02.09:34
2015.06.02.09:35
2015.06.02.09:35
2015.06.02.08:43