衆楽園入口
2014.09.14.15:15
2014.09.14.15:18
2014.09.14.15:10
2014.09.14.15:10
2014.09.14.15:11
2014.09.14.15:02
2014.09.14.15:02
2014.09.14.15:05
衆楽園:1870年(明治3年)正月、時の藩主『松平慶倫(まつだいらよしとも)』が『衆楽園』と命名して一般公開しましたが、明治4年の廃藩後に多くの建物が取り壊されました。
2014.09.14.15:10
2014.09.14.15:07
2014.09.14.15:07
衆楽園:一時『偕楽園・津山公園』と改称されましたが、幸いにして園池の主要部分は残り、1925年(大正14年)再び『衆楽園』と改称して現在に至っています。
2014.09.14.15:06
2014.09.14.15:03
2014.09.14.15:02
2014.09.14.15:01
2014.09.14.15:00
2014.09.14.15:14
衆楽園:南北の長い池に大小四つの島を配し、周囲の中国山地を借景とした構成は近世池泉廻遊式庭園の典型であり、江戸時代初期の大名庭園の面影を残しています。
2014.09.14.14:57
衆楽園:この庭園は京都の仙洞御所を模したもので、明暦の創園当時から伝わる建物としては『余芳閣(よほうかく)』が残っています。
衆楽園:津山藩主『森長継』が明暦年間(1655年~1658年)京都から小堀遠州流の作庭師を招いて築いた大名庭園です。
2014.09.14.14:58
2014.09.14.14:58
衆楽園入口付近の庭園の様子
衆楽園入口付近の庭園の様子
2014.09.14.14:58
2014.09.14.14:59
衆楽園:防衛のうえから城内に他藩の使者を入れずここで対応したので『御対面所』と呼ばれていました。
2014.09.14.14:58
2014.09.14.15:16
2014.09.14.15:14
2014.09.14.15:13
衆楽園:当時の面積は23,504坪と現在の3倍近い広大のもので、御殿が造られ城主の清遊の場となっていました。
2014.09.14.15:01
2014.09.14.15:00
2014.09.14.14:56
2014.09.14.14:57
2014.09.14.14:57
衆楽園:2002年(平成14年)『旧津山藩別邸庭園』として『国の名勝』に指定
旧津山藩別邸庭園:名勝 衆楽園