2018.07.24.10:45
2018.07.24.10:46
2018.07.24.10:46
2018.07.24.10:42
2018.07.24.10:38
2018.07.24.10:39
2018.07.24.10:32
この遺跡の発見により、縄文時代から弥生時代への推移や各時代の風習・生活習慣などが明らかになり、日本考古学史上に残る遺跡として大きな評価を受けた。
大境洞窟住居跡:1918年(大正7年)日本で最初に調査された自然洞窟の遺跡。
展望台から望む風景
2018.07.24.10:41
2018.07.24.10:45
富山へ戻る
第1層:鎌倉-室町時代、第2層:古墳時代-奈良平安時代、第3層:弥生時代-古墳時代、第4層:弥生時代、第5層:縄文-弥生時代、第6層:縄文時代。
富山へ戻る
北陸へ戻る
上へ戻る
西南方向に開口し、高さ8m、幅16m、奥行き34m、奥には湧水があり、近代・近世から縄文時代までの6層の時代の遺物が埋もれている。
大境洞窟住居跡:1922年(大正11年)『国の史跡』に指定
国指定史跡 大境洞窟住居跡
国指定史跡 大境洞窟住居跡
白山社:拝殿
白山社:拝殿
国指定史跡 大境洞窟住居跡
洞窟の前に鎮座する『白山社』
白山社:拝殿
九殿浜園地 展望台
九殿浜園地 駐車所付近から望む展望台
2018.07.24.10:44
2018.07.24.10:43
史跡:大境洞窟住居跡(九殿浜園地)
2018.07.24.10:44
2018.07.24.10:44
2018.07.24.10:44
2018.07.24.10:40
2018.07.24.10:39
2018.07.24.10:39
2018.07.24.10:34
2018.07.24.10:33
2018.07.24.10:41
2018.07.24.10:42
2018.07.24.10:42
2018.07.24.10:41
北陸へ戻る
日本で初めて調査された自然洞窟。近代・近世から縄文時代までの6層の時代の遺物が残る。
九殿浜園地総合案内図 (みどころ)