平和祈念像
平和の泉
平和公園 出口↑
オランダ
チェコスロバキア
2019.09.21.07:55
生命の木
↑ どうしても水が欲しくて とうとうあぶらの浮いたまま飲みました。
【滞在 2019年09月21日 07:55~08:39 約45分】
原爆殉難者之碑
九州へ戻る
平和公園(平和祈念像・平和の泉etc)
九州へ戻る
平和祈念へ戻る
上へ戻る
平和祈念へ戻る
2019.09.21.08:08
爆心地公園に立つ 子を抱える母親像
長崎原爆資料館↑
ポーランド人民共和国
戦災復興記念
中華人民共和国
中華人民共和国 裏:和平
ソビエト社会主義共和国連邦
長崎の鐘:亡くなられた方々の冥福を祈るために、1977年(昭和52年)、33回忌に建立された。
↑ 軽く閉じた瞼は『原爆犠牲者の冥福を祈る』という想いがある。 コバルトブルーの美しい像。
平和祈念像:神の愛と仏の慈悲を象徴し、天を指さしている右手は『原爆の脅威』、水平に伸ばした左手は『平和』を ↓
折鶴の塔::1982年(昭和57年)建立。平和のシンボルとして多くの国々で平和を願って折られている折鶴。。 
平和祈念像:1955年(昭和30年)建立。高さ9.7m、台座高さ3.9m、重さ30t、青銅製。 
イタリア共和国
無限∞
地球星座
アルゼンチン共和国
平和の泉:1969年(昭和44年)建立。前方に平和祈念像を望む。
この遺壁は、原爆炸裂時に、このちにあった長崎刑務所浦上刑務支所の周囲をめぐらしていた壁の一部です。
長崎へ戻る
2019.09.21.08:39
ある日のある少女の手記から:のどが乾いてたまりませんでした 水にはあぶらのようなものが一面に浮いていました ↓
長崎へ戻る
平和公園 入口
平和の泉から望む平和祈念像   -あの日のある少女の手記から-