本堂:釈迦三尊像(釈迦・文殊・普賢)を安置
市指定有形文化財 梵鐘
市指定有形文化財 梵鐘
仁王門:金剛力士 阿像
仁王門:金剛力士 吽像
仁王門:金剛力士 吽像
大仏殿:1768年(明和5年)に大仏を安置するために改築。大仏『廬舎那仏』1677年(延宝5年)鋳造された当地最大の銅像。
本堂:釈迦三尊像(釈迦・文殊・普賢)を安置
2019.09.23.13:36
本堂:釈迦三尊像(釈迦・文殊・普賢)を安置
仁王門:金剛力士 阿像
仁王門(楼門):1680年(延宝8年)の創建と伝えられる長崎県内の門では最古。両脇に『金剛力士像 阿・吽』を安置。
大仏殿
山門:総門【勅額門】1837年(天保8年)再建。『勅賜海雲山』の額。2009年『県指定有形文化財』。
2019.09.23.13:48
県指定有形文化財:山門・仁王門・大仏殿
山門:総門【勅額門】1837年(天保8年)再建。『勅賜海雲山』の額。2009年『県指定有形文化財』。