中島聖堂遺構大学門:1960年(昭和35年)『県の有形文化財』に登録。
媽祖堂
旧唐人屋敷門:1689年(元禄2年)建立。桁行1間、梁間1間、一重、切妻造り本瓦葺。1961年(昭和36年)『国の重要文化財』に指定。
けつ魚
媽祖堂
大雄宝殿(本殿):1993年(平成5年)『国の重要文化財』に指定。
黄檗宗 350周年記念碑
【滞在 2019年09月23日 13:53~14:16 約25分】
九州へ戻る
県指定有形文化財 鐘鼓楼
県指定有形文化財 中島聖堂遺構大学門
県指定有形文化財 三江会所門
九州へ戻る
媽祖堂:1670年(寛文10年)整備。1962年(昭和37年)『県の有形文化財』に登録。
重文:興福寺(大雄宝殿・旧唐人屋敷門)
長崎市中東部へ戻る
鐘鼓楼-媽祖堂-大雄宝殿
県指定史跡 興福寺寺域
長崎 四国 第78番霊場
上へ戻る
長崎市中東部へ戻る
2019.09.23.14:16
2019.09.23.13:55
県指定有形文化財 鐘鼓楼
鐘鼓楼ー媽祖堂-大雄宝殿
大雄宝殿-鐘鼓楼
三江会所門:1962年(昭和37年)『県の有形文化財』に登録。
大雄宝殿(国指定重要文化財)
国指定重要文化財 旧唐人屋敷門
県指定有形文化財 媽祖堂
鐘鼓楼
けつ魚
大雄宝殿(本殿):1993年(平成5年)『国の重要文化財』に指定。
虚子・藺花の句碑
県指定有形文化財:三江会所門
鐘鼓楼:1691年(元禄4年)再建。1730年(享保15年)重修。二階建て上階は梵鐘と太鼓、階下は禅堂。1962年(昭和37年)『県の有形文化財』に登録。
山門:1690年(元禄3年)再建。3間3尺八脚門入母屋造り瓦葺、単層屋根、総朱塗。原爆で大破。その後復元。1959年(昭和34年)『県の有形文化財』に登録。
2019.09.23.13:55
長崎へ戻る
長崎へ戻る
県指定史跡 興福寺寺域
大雄宝殿(本堂):1883年(明治16年)再建。桁行3間、梁間4間、一重もこし付、切妻造、本瓦葺。